葉っぱのお皿を作ろう
陶芸体験・手びねりで葉っぱのお皿にチャレンジ!板状の粘土を使って、周りを持ち上げて、葉脈を描けば簡単にできちゃいます。和菓子やケーキ、いろいろなお料理にも。葉っぱの形がお洒落。他にもリンゴやいろいろな形も作れます。それではチャレンジ!
■今回のチャレンジ!
葉っぱのお皿:1枚
手びねり体験通常コースでお作りいただけます!
-
作り方
ローラーで板状に伸ばした粘土を使います。(こちらでご用意させていただきます) -
竹串で形を切る
竹串を使って、イメージした形に切っていきます。
-
切った状態
切ったら、周りの不要な粘土を外します。 -
深さを作る
折り曲げるように、縁部分を持ち上げて深さを作ります。
-
一週持ち上げる
ぐるっと一週持ち上げた感じです。 -
縁を丸く
指でつまんで、縁部分を丸くしていきます。とがっていると後で欠けやすいのでキレイにします。
-
葉脈を描く
竹串を使って葉脈を描きます。 -
完成
完成です。が、もう一工夫していきます。
-
茎を付ける
陶芸は、泥が接着剤の替わりになりますので、余った粘土で茎を作って、泥で接着していきます。 -
接着部分をよく押す
泥を付けたら、接着部分をよく押しあててくっつけます。不十分だと、焼き上がって取れてしまう場合がございます。良く押してください。
-
完成です!
ちょっとした工夫で素敵な葉っぱのお皿に仕上がりました。今回は色塗りはなしで、無地に焼き上げます。 -
焼き上がり
上品のある仕上がりになりました。和菓子・ケーキなどいろいろに使えそう。
店舗情報
店舗 | 陶芸体験教室よこやま |
住所 | 〒321-4217栃木県芳賀郡益子町益子3527-7 |
TEL | ![]() |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終受付15:00) |
定休日 | 新型コロナウィルスの拡大防止による、臨時休業などのご案内はこちら 毎週月曜日。第1、3火曜日<月曜が祝日の場合には翌営業日が代休>他、年末年始休業あり。詳しくは営業日カレンダーをご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場40台完備です。バスでのご来店は事前にお申しつけください。 |
交通アクセス | アクセスマップをご覧ください |
ご予約 | 前日まではご予約フォーム。当日はお電話にてお問い合わせください |
その他 | 陶芸体験施設は、店内が狭いため車椅子でのご来店には基本的にはご対応しておりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |