まな板皿(四角い大皿)
陶芸体験・手びねりで大物にチャレンジ!大きい物も板状の粘土を使えば、簡単にできちゃいます。お刺身やオードブル。お正月にはお節料理なども益子焼に盛れば最高です。それではチャレンジ!
■今回のチャレンジ!
まな板皿(四角い大皿)
手びねり体験通常コースでお作りいただけます!
-
作り方
ローラーで板状に伸ばした粘土を使います。(こちらでご用意させていただきます) -
カット
竹串で切っていきます。その前に軽く線を書いてから切ると失敗がないです。
-
切っていきます
形のイメージが出来たら切っていきましょう。 -
縁を立ち上げる
縁部分だけを折り曲げて、立ち上げていきます。
-
形の完成
一週、立ち上げれば完成です。深さはお好みで決めてください。
色塗り
-
絵の具
当店の手びねり体験では、ナントその日に色づけまでできちゃいます。特殊な絵の具です。 -
ミゴで刷毛目
藁で作った筆(ミゴ)をご用意しております。筆先がかすれる模様になるのが特徴です。一筆で一気に描きます。使用したい方はご遠慮なくスタッフにお申し付けくださいませ。
-
素朴な絵柄
筆で刷毛目模様を描きました。また筆に付いた白泥をわざと垂らす(点々)の模様も面白みがあります。
店舗情報
店舗 | 陶芸体験教室よこやま |
住所 | 〒321-4217栃木県芳賀郡益子町益子3527-7 |
TEL | ![]() |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終受付15:00) |
定休日 | 新型コロナウィルスの拡大防止による、臨時休業などのご案内はこちら 毎週月曜日。第1、3火曜日<月曜が祝日の場合には翌営業日が代休>他、年末年始休業あり。詳しくは営業日カレンダーをご確認ください。 4月:4/20(火)は第3火曜ですが営業いたします。 5月:ゴールデンウィーク中は営業いたします。5/6(木)は代休となります。 |
駐車場 | 駐車場40台完備です。バスでのご来店は事前にお申しつけください。 |
交通アクセス | アクセスマップをご覧ください |
ご予約 | 前日まではご予約フォーム。当日はお電話にてお問い合わせください |
その他 | 陶芸体験施設は、店内が狭いため車椅子でのご来店には基本的にはご対応しておりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |