益子焼窯元よこやまブログ

2021陶芸教室よこやまフォトコンテスト 当選者発表です!! 

#2022陶芸教室よこやまフォトコンテスト 開催中です! インスタグラム投稿で当たる!豪華プレゼント企画

2021陶芸教室よこやまフォトコンテスト オムライス
素敵なお写真をたくさん投稿いただきまして、誠にありがとうございました。

益子の茶屋 2021陶芸教室よこやまフォトコンテスト2021 フォトコンテスト 陶芸教室よこやま賞

ブリッツェンラヴァーズさんに陶芸体験をお楽しみいただきました!youtubeの動画が完成!ぜひご覧ください

12/1~5/8頃まで☆いちご狩りの季節が来ましたよ~。陶芸体験と一緒に益子を満喫!!

とちぎ イチゴ狩り いちごがり 苺狩り 陶芸体験 カフェ ランチ

とちぎ益子でイチゴ狩り!美味しい苺が食べ放題!

吉村農園

栃木県芳賀郡益子町塙520

0285-72-8189

ホームページ

 

JAはが野 益子観光いちご団地

0285-72-8768

ホームページ

 

Mashiko Strawberry Farm

0285-72-5530

ホームページ

益子森のレストラン・紅葉狩りランチ11月中旬まで見ごろ

森のレストランの紅葉がきれいです。

色鮮やかな紅葉

秋空に彩り豊かな木々。のんびり散策も開放的です。

美味しいランチで紅葉狩りいかがでしょうか。

季節野菜のスパイシービーフカレー森のレストラン

窯元よこやま・益子森のレストラン

ペット用の器作りが人気なんです~陶芸体験教室よこやま

ペット 皿 ネコ 犬 オリジナル

ペット用の器作りが人気なんです。写真はお客様が制作した器の途中段階。乾燥して釉薬(灰釉薬を施したところ)でこれから窯入れしていく段階です。カワイイ肉球デザイン。安定感あって食べやすそうです。

 

~陶芸体験教室よこやま

陶芸体験教室よこやま・お客様作品の焼き上がりで~す!

陶芸教室よこやま 完成 作品 益子焼 陶芸陶芸体験教室よこやま・お客様作品の焼き上がりで~す!

渋めに格好よく焼き上がりました!!お客作品 陶芸体験 陶芸教室よこやま 益子
↑チェックの絵模様は新デザインです。益子焼 陶芸教室よこやま お客様作品

↑ランプシェードなどご要望に応じて焼き上げ。
ひとつひとつ手作りであったかい感じですね。

陶芸体験教室よこやまでオリジナル器を作ってみませんか。

人気のガパオライス・益子の茶屋にて2021/4/20より登場

人気のガパオライス・益子の茶屋にて2021/4/20より登場テイクアウト 益子 ランチ お総菜 おそうざい カフェ 益子の茶屋 森のレストラン

陶芸体験の様子です。真剣になれるとても楽しい時間ですヨ。。。

陶芸体験 よこやま 
陶芸体験 よこやま

益子焼きの手作り体験が気軽に楽しめます。、、、、といっても、電動ろくろを使っての制作は真剣そのもの。只今の時期は、感染拡大防止策として、制作説明はお客様ごとにVTR動画にてご覧いただいております。もちろん、はじめから陶芸窯元の熟練スタッフと行いますのでご安心くださいませ。

換気や消毒などに努め行っております。工房は窓を開放しての換気ですので空気の入れ換え状況はかなり良いと考えております。所要時間も約60分(体験時間は40分)となりますので、短時間で効率よく体験できます。効率よくと申しますのは、当店は、スタッフがついての丁寧指導のため、短時間でもたくさんの作品ができる指導充実型の内容です。ご心配ごとがあればお問い合わせくださいませ。感染拡大防止策につとめながらの営業です。

届いた器はご自宅で毎日お使いいただける思い出のうつわになるかと思います。

益子焼窯元よこやま 陶芸体験教室よこやま TEL0285-72-9211

 

お客様作品! 世界に一つ、オリジナル灰皿です! 素晴らしい!

陶芸 陶芸教室 体験 体験作品 益子 益子焼

 

栃木県・陶芸の里で生まれる手作り和陶器。窯元よこやま運営の陶芸体験教室よこやまで本格的な電動ろくろ体験に挑戦して見ませんか。

初めての方でも楽しい体験は、充実の約1時間。ベテラン陶芸スタッフと一緒に作り上げるから安心。伝統工芸益子焼を体験できる貴重な時間です。

 

お客様作品紹介! 渋めな素敵なデザインの灰皿が焼き上がりました!

陶芸 陶芸教室 体験 体験作品 益子 益子焼

さぎ草模様の器が焼き上がりました。

お客様作品紹介!

素敵なデザインの渋めな灰皿が焼き上がりました。

陶芸教室よこやまで、ろくろ体験されたお客様作品です。焼き上がりの模様はサンプルの中から選んでいただいております。こちらは、さぎ草をイメージしたデザインです。無料のデザインになります。

毎日使える益子焼陶器となって完成します。ぜひぜひ楽しくお使いくださいませ。

まさに世界でひとつ・益子焼・自分だけのこだわり食器

ひとつひとつが手作りのため、世界で一つ、本物のこだわり和陶器に完成。

自分で作った器は、一味もふた味もちがうはずです。

ご予約は陶芸体験教室よこやままでどうぞ。

ご予約は陶芸体験教室よこやままでどうぞ!

TEL0285-72-9211

栃木県芳賀郡益子町益子3527-7

 

来店から体験までの流れ

 
  • ご説明

    陶芸体験 陶芸 体験 陶芸教室 ろくろ体験 流れ はじめに簡単なろくろ成形のご説明です(約10分)※只今、動画によるご説明とさせていただいております。
  • 陶芸体験スタート

    陶芸体験 陶芸 体験 陶芸教室 ろくろ体験 流れ 初めての方でも楽しく陶芸体験ができますよ。窯元よこやまの熟練スタッフと一緒に仕上げていきますので、作りたいものは遠慮なく教えてくださいね。湯呑み、茶碗、カップ、丼、お醤油用小皿から大皿までなんでもリクエストください。時間内は粘土が使い放題。失敗してもどんどんチャレンジできます!
  • 気持ちいい感触、、、

    陶芸体験の流れ 粘土がスベスベ!とにかく気持ちいい〜。お水をたくさんつけて滑るようにして作るのがポイント!お水が少なくなると手が粘土に引っかかてしまうのです。
  • 楽しい手作り体験

    陶芸体験 陶芸 体験 陶芸教室 ろくろ体験 流れ お客様の近くにはスタッフが必ずおります。失敗してもご安心ください!粘土もなくなれば直ぐに追加(粘土は嬉しい使い放題)お気軽にお声を掛けてくださいませ。
  • 糸で切る

    陶芸体験 陶芸 体験 陶芸教室 ろくろ体験 流れ 糸で切って、板の上に乗せていきます。30分コースで約4〜6個の作品が出来上がります。焼き上げたい作品を最後に選んでいただきます。
  • 完成!

    陶芸体験 陶芸 体験 陶芸教室 ろくろ体験 流れ お気に入りの3つを選びました!約20%小さくなって焼き上がりますので、少し大きめに作ってくださいね。
  • 窯元スタッフ

    陶芸体験教室 益子焼体験 スタッフ 明るく楽しく、作品作りのお手伝いをさせていただきます。お作りになりたい作品をドンドン言ってくださいね。

体験製作された作品焼き上がりについて

 
大切なお客様の作品管理について
大切なお客様の作品は、良いものに仕上がりますよう心を込めて作業を進めてお ります。手作り作品、天然陶土使用、焼成により発生する様々な事に関してのご 連絡ですので、体験前事前にご一読くださいませ。  
焼き上がりの日数
作品の焼き上がりは、現在約2か月~3か月となっております。 早めに焼きあがった場合には、焼き上げ後順次発送させていただいております。 3か月以上経って届かない場合には、陶芸教室よこやままでご連絡をお願い致し ます。大切なお客様作品は、心を込めて焼き上がげまで進めております。
作品裏面には、焼き上げ後に識別できる文字サイズでお客様番号が入ります。窯の中で焼く際に目印が無いためです。予めご理解ください。他のお客様作品と間違えてないようにするためです。  
作品の収縮について
作品は焼き上げまでに約10~20%小さくなります。お皿やカップなどの底部分は削り落としますので、底部分がきれいにカット加工されます。カップや花器など縦長のものは、高さが極端に低くなることが予想されます。  
作品の色合いについて
色合いは毎回異なるといっても過言ではありません。サンプルはおおよそのイメージです。薪の煙で窯全体を燻して仕上げますので、白い焼き上がりや模様部分も、黒褐色な渋めな色調になる場合が多いです。  
作品の細かなヒビについて
裏面、内面など細かなヒビが発生してしまう場合がごいざます。 ご使用に際し問題がない程度の場合には送らせていただいております。  
作品の大きな焼き割れなどについて
ご使用いただけない大きな割れなどが生じた場合には、お電話にてご相談 させていただいております。稀ですが、修正不可能な場合には、ご相談の上、 作品代金ご返金又は同等品を送らせていただくことになります。  
作品の細かな鉄粉(黒斑点)について
天然陶土を使用しておりますので、どうしても陶土に自然の鉱物が混在しており ます。焼成時に、黒い斑点などが数か所出る場合が多々ございます。 天然素材を使った味わいとらえていただき、ご使用にはございませんので、ご理 解くださいませ。ご使用にはまったく問題ごいざませんので安心してご使用くだ さい。    

お客様作品集! 人気のカフェシリーズ・益子焼・陶芸ろくろ体験の作品です。

 

栃木県・陶芸の里で生まれる手作り和陶器。窯元よこやま運営の陶芸体験教室よこやまで本格的な電動ろくろ体験に挑戦して見ませんか。

初めての方でも楽しい体験は、充実の約1時間。ベテラン陶芸スタッフと一緒に作り上げるから安心。伝統工芸益子焼を体験できる貴重な時間です。

 

お客様作品紹介! カフェシリーズ白い器が焼き上がりました。

 陶芸 作品 益子 器

白いカフェシリーズの器が焼き上がりました。

お客様作品紹介!

ぐい呑、花生け、お茶碗の3点セットが焼き上がりました。

陶芸教室よこやまで、ろくろ体験されたお客様作品です。焼き上がりの模様はサンプルの中から選んでいただいております。こちらはカフェシリーズプラス1,000円のオプションデザインです。

毎日使える益子焼陶器となって完成します。ぜひぜひ楽しくお使いくださいませ。

まさに世界でひとつ・益子焼・自分だけのこだわり食器

ひとつひとつが手作りのため、世界で一つ、本物のこだわり和陶器に完成。

自分で作った器は、一味もふた味もちがうはずです。

ご予約は陶芸体験教室よこやままでどうぞ。

ご予約は陶芸体験教室よこやままでどうぞ!

TEL0285-72-9211

栃木県芳賀郡益子町益子3527-7

 

来店から体験までの流れ

 
  • ご説明

    陶芸体験 陶芸 体験 陶芸教室 ろくろ体験 流れ はじめに簡単なろくろ成形のご説明です(約10分)※只今、動画によるご説明とさせていただいております。
  • 陶芸体験スタート

    陶芸体験 陶芸 体験 陶芸教室 ろくろ体験 流れ 初めての方でも楽しく陶芸体験ができますよ。窯元よこやまの熟練スタッフと一緒に仕上げていきますので、作りたいものは遠慮なく教えてくださいね。湯呑み、茶碗、カップ、丼、お醤油用小皿から大皿までなんでもリクエストください。時間内は粘土が使い放題。失敗してもどんどんチャレンジできます!
  • 気持ちいい感触、、、

    陶芸体験の流れ 粘土がスベスベ!とにかく気持ちいい〜。お水をたくさんつけて滑るようにして作るのがポイント!お水が少なくなると手が粘土に引っかかてしまうのです。
  • 楽しい手作り体験

    陶芸体験 陶芸 体験 陶芸教室 ろくろ体験 流れ お客様の近くにはスタッフが必ずおります。失敗してもご安心ください!粘土もなくなれば直ぐに追加(粘土は嬉しい使い放題)お気軽にお声を掛けてくださいませ。
  • 糸で切る

    陶芸体験 陶芸 体験 陶芸教室 ろくろ体験 流れ 糸で切って、板の上に乗せていきます。30分コースで約4〜6個の作品が出来上がります。焼き上げたい作品を最後に選んでいただきます。
  • 完成!

    陶芸体験 陶芸 体験 陶芸教室 ろくろ体験 流れ お気に入りの3つを選びました!約20%小さくなって焼き上がりますので、少し大きめに作ってくださいね。
  • 窯元スタッフ

    陶芸体験教室 益子焼体験 スタッフ 明るく楽しく、作品作りのお手伝いをさせていただきます。お作りになりたい作品をドンドン言ってくださいね。

体験製作された作品焼き上がりについて

 
大切なお客様の作品管理について
大切なお客様の作品は、良いものに仕上がりますよう心を込めて作業を進めてお ります。手作り作品、天然陶土使用、焼成により発生する様々な事に関してのご 連絡ですので、体験前事前にご一読くださいませ。  
焼き上がりの日数
作品の焼き上がりは、現在約2か月~3か月となっております。 早めに焼きあがった場合には、焼き上げ後順次発送させていただいております。 3か月以上経って届かない場合には、陶芸教室よこやままでご連絡をお願い致し ます。大切なお客様作品は、心を込めて焼き上がげまで進めております。
作品裏面には、焼き上げ後に識別できる文字サイズでお客様番号が入ります。窯の中で焼く際に目印が無いためです。予めご理解ください。他のお客様作品と間違えてないようにするためです。  
作品の収縮について
作品は焼き上げまでに約10~20%小さくなります。お皿やカップなどの底部分は削り落としますので、底部分がきれいにカット加工されます。カップや花器など縦長のものは、高さが極端に低くなることが予想されます。  
作品の色合いについて
色合いは毎回異なるといっても過言ではありません。サンプルはおおよそのイメージです。薪の煙で窯全体を燻して仕上げますので、白い焼き上がりや模様部分も、黒褐色な渋めな色調になる場合が多いです。  
作品の細かなヒビについて
裏面、内面など細かなヒビが発生してしまう場合がごいざます。 ご使用に際し問題がない程度の場合には送らせていただいております。  
作品の大きな焼き割れなどについて
ご使用いただけない大きな割れなどが生じた場合には、お電話にてご相談 させていただいております。稀ですが、修正不可能な場合には、ご相談の上、 作品代金ご返金又は同等品を送らせていただくことになります。  
作品の細かな鉄粉(黒斑点)について
天然陶土を使用しておりますので、どうしても陶土に自然の鉱物が混在しており ます。焼成時に、黒い斑点などが数か所出る場合が多々ございます。 天然素材を使った味わいとらえていただき、ご使用にはございませんので、ご理 解くださいませ。ご使用にはまったく問題ごいざませんので安心してご使用くだ さい。    陶芸 作品 益子 器