引き出物・ご両親へのプレゼント作り
オリジナルの引き出物!陶芸で作っちゃおう!
Happy Wedding
オリジナル 引出物づくり
大切なものだから・・・
『引き出物』は心を込めて・・・
自分たちの思いでを2人で作っちゃおう!
世界でひとつのオリジナル。
ご両親にプレゼント
披露宴でのご両親へのごあいさつ。「2人で作ったお茶碗と湯呑みです!」オリジナルの器と花束を一緒にプレゼント。世界にたったひとつ、同じものは2つとない手作り品・・そんな記念の品を陶芸でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?きっと心に残るはずです。そんな大切な思い出のお手伝いをさせていただきます。当店人気は夫婦湯飲み・夫婦ごはん茶碗のセット。ご両親用に、ご自分用に作る方が多いです。初めての方にもたくさんお越し頂いておりますのでご安心ください。
↓最適なプランをご用意いたしました
オリジナル引き出物
披露宴での引き出物って悩むんですよね〜。なんか『自分色を出したい!』・・そう思ってしまうのは私だけでしょうか?『量産品でない』、『ありふれてない何か?』??・・・『え〜いい、自分で作ってしまえ〜!!』・・という訳で私たちの工房に訪れるカップルが多いんです。『2人で作った正真正銘の完全オリジナルの引き出物!』しかも『誰でも毎日使う食器』です。ご出席者皆様方に、きっときっと気に入っていただけるのではないでしょうか?また2人で制作している光景を、三脚を立てビデオカメラに収めて、披露宴で放映する方もいらっしゃいます。『はじめての共同作業が引き出物・・・というのもステキな披露宴の演出になると思います。』初めての方にもたくさんお越し頂いておりますのでご安心ください。
↓ 引き出物参考例をご覧ください!
「プチギフト」お礼のプレゼントに
披露宴でのお見送りに渡すプチギフト。お花やスプーンなど様々ですが、『栃木の窯元で泥だらけになって?2人で作ったスプーンです♪』・・なんてメッセージを添えて・・・、『オリジナルの陶器をプレゼント!』なんていかがでしょうか?ずっと残るものなので、その器を見るたびに話も弾むことでしょう。プチギフトは、手びねり体験で「箸置き・陶スプーン」などが人気です。
引き出物のご予算参考例
※下記は税別・送料別
引き出物作りは、ろくろ体験がおすすめです。
【例1】2名様で制作、1日体験でビアカップを100個(50セット)制作の場合。
・ろくろ体験料金約6時間で5000円(お1名様)×2名様=10,000円
・焼き上げ料金・・ビアカップ1000円×100個=100,000円
・合計 110,000円
【例2】2名様で制作、1日体験で【ごはんのお茶碗】を140個(70セット)制作の場合。
・ろくろ体験料金約6時間で5000円(お1名様)×2名様=10,000円
・焼き上げ料金・・飯碗800円×140個=112,000円
・合計 122,000円(税込み価格)
※配送料金別途、箱入れ200円〜。
大体の作品サイズ・数量などをお問い合わせをいただければお見積もり(無料)もさせていただきます。ご質問などは、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
☆上記写真は、まる1日かけてお客様2人で作ったビアカップ&サラダボウル盛り鉢の引出物です。最高の焼き上がりに私たちスタッフも大満足。窯だし時光景です↑
↓迷っちゃうな〜という方!引き出物ランキングをご参考にしてください↓
当店引き出物づくりランキング
-
1位:ペアカップ
陶器だからビールが美味しいフリーカップです。大きさはお手頃なサイズに作る方が多いです。 -
2位:盛り鉢
サラダボウル・丼・煮物鉢などの深さのあるお皿も人気! -
3位:盛り皿
パスタなどのやや浅めなお皿。
両親へのプレゼントづくり当店の人気ランキング
-
1位:夫婦茶碗・湯飲み
ダントツ1位の夫婦湯呑み&夫婦ごはんちゃん碗セット。両親へとご自分にも作る方が多いです。 -
2位:ペアカップ
ビールに最適なフリーカップ。大きさはお手頃なサイズに作る方が多いです。 -
3位:ペアマグ
マグカップです。取っ手は当店で加工いたしますので、胴体のみの制作になります。
〜ギフト包装
ご希望の場合はお気軽にお申し付けくださいませ!
(通常はギフト包装ではありません)
焼き上がり後、箱入れギフト包装・のし包装もお受けいたしております。200円(税別)〜。
※紙箱は製作期間2週間前後ほどお時間が掛かります。ある程度数がまとまる場合お作りできます。折り畳み式の100円(税別)の箱は随時ございます。お気軽にご相談ください。
もちろん、ご自分でラッピングするというのもOKです。
例)木目調の合わせ紙箱216円〜。
オリジナル包装紙&熨斗(無料)
箱入れをご希望いただきました場合は、包装・熨斗は無料でサービスさせていただきております。↓引出物の場合、一般的には下記のような熨斗になります。
-
寿
『婚礼引き出物』・・・「寿」で結びきりのし。名入れは、一般的にご両家の姓。右側が嫁ぎ(婿入り)先。(新郎新婦の名前でも良い)「●●家」の家は、入れる方と入れない方がいらっしゃいます。 -
ありがとう
両親への贈り物には、「ありがとう」に
お二人の名前を添えて…。
「感謝」などもOK。
Q&A
Q:どんな器に焼き上がるの?
A:土のぬくもりたっぷりの焼き締めの器に完成いたします。当窯元のオリジナルの模様をお選びいただければ、当店で絵付けもサービスさせていただいております。(桜模様は有料)焼き上がった器は、洗剤で洗ってそのままお使いいただけます。。レンジ・オーブン・食器洗浄機などの使用も可能です。
Q:どれくらいの時間が掛かるの?
A:制作状況によってなんとも言えませんが、100個程度を2名様で制作する場合、当店でお手伝いをした状況で、約1日(6時間)ほどみてください。
50個ほどでしたら3時間ほどみてください。
Q:長時間は疲れないでしょうか?
長時間あぐらでの姿勢は疲れやすいので、ご予約時に「イス席希望」とお申し付けいただければイス席をご用意させていただきます。また疲れた時はご無理なさらず、2階の「カフェ益子の茶屋」で休憩をとるのはいかがでしょうか?ランチ・ドリンクバーも充実しております。休憩したい時はご遠慮なくスタッフにお声を掛けてください。
Q:作った作品は、どれくらいで仕上がるのでしょうか?
A:約1ヶ月半〜2ヶ月前後掛かりますので、余裕をもってご計画くださいませ。
Q:全部でいくら位かかりますか?
A:大体の作品サイズ・数量などをお問い合わせをいただければお見積もり(無料)もさせていただきます。ご質問などは、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。上記に参考例もございます。
Q:焼き上がった作品の引き取り方法は?
A:焼き上がった作品は、全て宅配便でお届けさせていただきます。別途送料が掛かります。送料は、人数・個数・配送数などにより異なりますので詳しくはお問い合わせください。直接式場への発送も承っております。
Q:まったく初めてでも大丈夫!〜
A:当教室は観光でいらっしゃる”ロクロを体験してみたい”という初めての方が、たくさんいらっしゃいます。ご安心下さい!当スタッフが丁寧にお手伝い致しますので、全く心配いりません。初めてでも楽しくロクロが廻せます。引き出物など数の多い場合、こちらでもご希望で制作お手伝いサービスさせていただいております。
Q:営業時間は!〜
A:営業時間はam9:00〜pm5:00です。個数が多い場合、1日で作る場合には9:00頃から体験できると良いと思います。
店舗情報
店舗 | 陶芸体験教室よこやま |
住所 | 〒321-4217栃木県芳賀郡益子町益子3527-7 |
TEL | ![]() |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終受付15:00) |
定休日 | 新型コロナウィルスの拡大防止による、臨時休業などのご案内はこちら 毎週月曜日。第1、3火曜日<月曜が祝日の場合には翌営業日が代休>他、年末年始休業あり。詳しくは営業日カレンダーをご確認ください。 |
駐車場 | 駐車場40台完備です。バスでのご来店は事前にお申しつけください。 |
交通アクセス | アクセスマップをご覧ください |
ご予約 | 前日まではご予約フォーム。当日はお電話にてお問い合わせください |
その他 | 陶芸体験施設は、店内が狭いため車椅子でのご来店には基本的にはご対応しておりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |