陶芸体験Q&A
ろくろ体験
ろくろ体験のシステムのご案内
A はじめに10分ほど陶芸の作り方のDVDを見ていただきます。その後、『粘土使い放題の体験時間30分コース』で体験していただくと平均 5〜6個ほどの作品が完成するかと思います。最後に焼き上げたい作品を選んでいただきます。作業関係上、3個以上の焼き上げをお願いしております。同時に作品に付ける文様、色なども選びます。
Q 延長したいときは?
A もう少しやりたいな〜と言う場合には30分毎に+500円(税込550円)で延長できます。(ゴールデンウィーク中など、混雑時延長不可)
Q料金はどれくらいかかりますか?
Aろくろ使用料および指導料として、ろくろ料金が30分コースで2000円(税込2200円)。それプラス焼き上げ代金と配送料です。焼き上げ代金とは、焼くものに掛かる焼成代です。例えば、ロクロ40分コースで体験して税込2200円、飯碗小880円(税込)×2個個、湯呑み小1個880円(税込)を焼いた場合、4840円(税込)となります。尚、作業関係上、3個以上の焼き上げをお願いしております。
Q作った作品は、どれくらいで仕上がるのでしょうか?
A約2ヶ月〜3ヶ月掛かります。あまり急いでしまうと、キズ等出やすいのでゆっくりと乾燥させます。
Q焼き上がった作品は?
A焼き上がった作品は、全て宅配便でお届けさせていただきます。別途送料が掛かります。送料は、人数・個数・配送数などにより異なりますので詳しくはお問い合わせください。
Qまったく初めてでも大丈夫!〜
A当教室は観光でいらっしゃる”ロクロを体験してみたい”という初めての方が、たくさんいらっしゃいます。ご安心下さい!当スタッフが丁寧にお手伝い致しますので、全く心配いりません。初めてでも楽しくロクロが廻せます。
その他の質問
営業日、営業時間!
A毎週月曜日定休(月曜が祝日の場合営業して翌日が定休)。他月に2回程度火曜日が臨時定休。詳しい営業日カレンダーはこちら!
営業時間は9:00〜17:00です。最終受付は15:00までです。年末休業日・元日・臨時休業などもございますのでお電話で確認していただければ幸いです。
Q予約は必要なの?
A臨時休業、満席、粘土、ろくろ準備などの都合上、なるべくご予約をお願いいたします。(キャンセル料金などは一切いただいておりません。)遠方のお客様は、お時間は大体で結構です。
Q何時に行けば良いのですか?
A【体験時間のご案内】
ろくろ体験は1時間毎に体験スタートしておりますので、ご到着後、次の開始時間からの体験となっております。受付がございますので、ご希望の開始時間の約15分前ほどにはご到着お願いいたします。(GW中は30分前にはご来店ください)スタート時間はこちらでご確認くださいませ。
※交通事情などで遅れた場合は、受付にてお申し付けください。空きがあれば次の開始時間より体験できますのでご安心くださいませ。
Q持ち物、身支度は?
A”出来ればエプロンをご持参ください”。汚れずに済みます。あぐら、正座などで作業しますので、座り易い格好が良いと思います。
また教室でも、泥よけ用の布を貸し出しております。(ろくろの場合)
ゴールデンウィークの陶芸体験
Qゴールデンウィークの陶芸体験について
A”午前中が空いています【ゴールデンウィーク期間】は、益子陶器市期間中でして、祝日などは体験教室も一時的に混雑が予想されます。できれば午前中(朝一)にお出かけいただけますと、ゆっくりと楽しめます。連休時の混雑時の体験は、約30分毎で体験スタートする場合がございます。受付後、次のスタート時間までお待ちいただいての体験となります。
店舗情報
店舗 | 陶芸体験教室よこやま |
住所 | 〒321-4217栃木県芳賀郡益子町益子3527-7 |
TEL | ![]() |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終受付15:00) |
定休日 | 定休日は、毎週月曜日<月曜が祝日の場合には翌平日が代休>。他、月に2回火曜日が休業日となります。詳しくは営業日カレンダーをご確認ください。年末年始休業あり。 |
駐車場 | 駐車場40台完備です。バスでのご来店は事前にお申しつけください。 |
交通アクセス | アクセスマップをご覧ください |
ご予約 | 前日まではご予約フォームまたはお電話で。当日予約はお電話にてお問い合わせください。 |
その他 | 陶芸体験施設は、店内が狭いため車椅子でのご来店には基本的にはご対応しておりません。 |
![]() |
![]() |