2023益子陶器市のご案内〜森の中の小さな陶器市〜
春の益子陶器市
2023年4月29日(土)~5月7日(日)
秋の益子陶器市
2022年11月3日(木)~11月7日(月)
午前9時頃から午後5時頃まで
7人の陶芸家、テント販売決定!
2023益子陶器市 陶芸教室よこやま会場
陶芸教室よこやまの周辺は緑がいっぱい!そんな木々に囲まれた雰囲気の中、益子陶器市を上記の期間開催中です。窯元よこやまの普段使いの器を中心に、陶芸教室の若手スタッフの作品や益子の作家作品、B品やアウトレット商品など、屋外テントでお得に販売しております。ぜひ益子陶器市にお出かけください。
▼出店予定の作家
横山真也
横山貴史
石原学
ぜひ、ご来店をお待ちしております。
〜〜内容は多少変更になる場合もございます。
陶芸教室よこやま(ギャラリーどんぐり)※陶器市テント出店
陶芸教室よこやまの前、「ギャラリーどんぐり」にテント出店しております。2022年は最新作を中心にならべさせていただきました。
横山真也による、新作の器。明るめで可愛らしさのある益子焼です。数は少ないですが、いろいろなカラーで焼き上げてみました。
横山雄一作のフードボウル。ペット用の器として、大人気でした。これだけ品数豊富なのは、益子陶器市だけかも!?また次回も制作させていただきます。
益子陶器市にはぜひ掘り出し物をゲット!お得なB品、アウトレット品など格安で販売。
窯元だからこそ豊富な品揃え。益子陶器市では花器、日常食器などいろいろな商品が並びます。
陶芸教室スタッフの若手作家ギャラリーも開催。若手の個性たっぷりな作品をぜひご覧ください。
手作り品ですので、持ってみると意外と軽く使いやすいのが多いのですよ。ぜひ手にとってみてからお買い求めください。
テント以外にも、屋根のあるギャラリースペースもございます。
こちらは窯元よこやまのお得市。工房から益子陶器市だけの限定品として並べてみました。
若手女性作家の作品です。益子陶器市に向けて数ヶ月前から準備して作った新作の器なども登場いたします。
こちらも若手の作家。お値段も手頃で、人気の作家です。日用品から猫の箸置きなど制作中の作家です。
ギャラリースペースでは、陶芸教室よこやまの先生の作品などが販売されてます。益子陶器市にも出しておりますのでぜひお立ち寄りください。益子陶器市の期間中、陶芸体験も開催中です!初めての方にも楽しくろくろ体験が楽しめますので、ぜひチャレンジしてみてください。
毎年、春秋あわせて約60万人の人出で賑わう益子陶器市が春と秋の年に2回開催されます。共販センター・陶芸メッセなどを中心に、約500軒の売店やテントが出店。日常使いの食器から作家作品まで通常よりも割引価格で購入できます。陶器の他、益子で採れる野菜・食品・パンなども販売され、1日かけても全ては見尽くせない程の大スケールです。窯元よこやまでも陶芸教室よこやま会場と陶芸メッセ周辺にて、数カ所出店して、益子陶器市お得セールを開催中です!ぜひお出かけください。
益子陶器市は年に2回開催
陶芸教室よこやまでは、お盆期間も開催いたします。
☆お出かけワンポイントアドバイス
ゴールデンウィーク中は、いろいろな所で道路が込みあいます。せっかくの休日も渋滞でイライラしないように、早めのお出かけがおすすめです。ゴールデンウィーク中、休日の陶器市会場周辺は、朝早くから混み合ってきます。早めに益子に着くようにお出かけすることをおすすめいたします。テントやお店は、朝8時くらいからオープン。空いているうちにまわりましょう。
カーナビセット
益子陶器市(陶芸教室よこやま会場)
栃木県芳賀郡益子町益子3527-7
陶芸教室よこやま
電話番号:0285-72-9211
他にも数カ所で出店
窯元よこやまでは陶芸メッセ周辺でも数カ所で出店しております。
益子陶器市 益子観光協会ホームページ
益子陶器市は年に2回、いろいろな箇所で陶器販売している大きなイベントです。益子陶器市全体の詳細は益子観光協会ホームページをご覧ください。
作家のインスタグラム更新中!!制作シーン、個展、新作など!

![]() |
|
![]() |
|
店舗情報
店舗 | 陶芸体験教室よこやま |
住所 | 〒321-4217栃木県芳賀郡益子町益子3527-7 |
TEL | ![]() |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終受付15:00) |
定休日 | 定休日は、毎週月曜日<月曜が祝日の場合には翌平日が代休>。他、月に2回火曜日が休業日となります。詳しくは営業日カレンダーをご確認ください。年末年始休業あり。 |
駐車場 | 駐車場40台完備です。バスでのご来店は事前にお申しつけください。 |
交通アクセス | アクセスマップをご覧ください |
ご予約 | 前日まではご予約フォームまたはお電話で。当日予約はお電話にてお問い合わせください。 |
その他 | 陶芸体験施設は、店内が狭いため車椅子でのご来店には基本的にはご対応しておりません。 |
![]() |
![]() |