課外授業・校外学習など
校外学習・課外授業・遠足など平日限定プラン
小中学校、高校、保育園、幼稚園、幼児園様向けの「平日限定プラン」となっております。
校外学習・遠足など学校行事向けの特別プラン
伝統工芸益子焼きの陶芸体験教室を開催しております。益子町では良質な陶土が採掘され伝統工芸益子焼きが受け継がれております。実際に工房に足をお運びいただき、小学生、中学生などお子様方に益子焼きの制作することにより、ものづくり、益子焼について触れていただければと思います。栃木県内外の小中学校、高校、保育園、幼稚園、幼児園などからたくさんご来店いただいております。
陶芸を通じて学ぶ
陶芸体験を通じて様々なことを感じていただけたら幸いでございます。
・ものづくりの楽しさや感動
・益子焼、陶器、器について知る。
・自分で制作した器を通して、器やモノの尊さ、食への更なる興味。
・器の制作過程を勉強。
・自分の創造を形にする造形体験。
窯元よこやま陶芸教室よこやまでは、益子焼きについて陶芸スタッフが説明させていただきますので、熱心に質問いただく生徒さんがたくさんおられます。ご来店時には作業中の窯元職人にぜひお声かけいただき質問をお尋ねください。
![]() |
![]() |
↑お子様の陶芸体験。貴重な楽しい体験です。お茶碗、カップ、湯呑、お皿、ボウル、花器など自由に形作ることができます。 | ↑陶芸教室よこやまでは、窯元よこやま陶芸家が丁寧に制作のお手伝いをさせていただいております。 |
![]() |
![]() |
↑「益子焼陶器の手作り体験」です。カップ、湯呑、お茶碗、花器などが制作できます。電動ろくろ20台完備。40名様の場合には2サイクルという流れで体験していきます。所要時間は40名様の場合約1時間程度です。 | ↑陶芸工房では、熟練職人が「高台削り仕上げ」「穴あけ」「絵付け」などの作業をしておりますので説明見学をさせていただいております。実際に作業を見てご質問ください。 |
陶芸体験の流れ
到着→お手洗いなど休憩→作り方説明→陶芸体験→手を洗う→焼き上げる作品を選ぶ・絵付けデザインを選ぶ→終了
※空き時間を利用して工房作業見学(職人の作業を見て・説明を受け質問するなど)
益子焼のできるまで
料金 推奨コース
グループプラン(3)平日限定☆ろくろ体験お一人様税込3300円(税抜き3000円)(送料別)作品1個(送料別)粘土使い放題30分体験作品1個付きプラン
※所要時間は1時間で約40名様。2時間で約80名様となります。
※【学校授業】【PTA研修】等の教育関係限定の平日限定プラン。
※平日限定(土日祝、正月、お盆、ゴールデンウィーク中の平日はご利用いただけません)
- 時間:体験時間30分・所要時間約1時間
- 焼き上げ:サイズ小の器で1個焼き上げられます。(サイズ中・サイズ大は追加料金が掛かります)
- 料金:通常3300円~3500円相当が3000円(税込3300円)(送料別)
- 説 明:粘土使い放題、初めての方でも30分コースで約3〜5個ほどの作品を制作することができます。その中からお茶碗、ビアカップなど「サイズ小」の器で1個焼き上げ可 能。(サイズ中・サイズ大は追加料金が掛かります)絵付けの模様は約10種類の中からお選びいただけます。絵付け模様の詳細はこちら
※ご予約について(ご一読ください)
グループプラン(4)平日限定☆ろくろ体験お一人様税込2200円(税抜き2000円)(送料別)作品1個(送料別)
(4)【学校授業】【PTA研修】等の教育関係でのご利用限定!平日限定☆ろくろ体験お一人様税込2200円(税抜き2000円)(送料別)作品1個
※【学校授業】【PTA研修】等の教育関係でのご利用限定となります。
※平日限定となります(※土日祝及び、お盆シーズン、ゴールデンウィーク中の平日はご利用いただけません)
※所要時間は1時間で約40~60名様。
- 時間:所要時間約30分
- こちらのプランは、サイズ小の器を2個制作することができます。その中の1個を焼き上げできるプランとなっております。体験時間約15分前後。
- 焼き上げ:サイズ小の器で1個焼き上げられます。
- 料金:通常2800円~3000円相当が2000円(税込2200円)(送料別)
- 説 明:粘土使い放題、初めての方でも約15分の体験で2個の作品を制作します。2個完成したら体験は終了し、その中の1個を選んで焼き上げできます。お茶碗、ビアカップなどサイズ小の器で1個焼き上げ可 能。(大皿など大きいサイズは別途プラス料金となります。)絵付けの模様は約10種類の中からお選びいただけます。絵付け模様の詳細はこちら
※ご予約について(ご一読ください)
所要時間・体験時間など ~1クラス約1時間~
【学校授業】【校外学習・課外授業】など
電動ロクロ20台完備。20名様以上の場合には2サイクルなどとなります。
例)1クラス40名様の場合、前半20名様、後半20名様の2サイクル。1時間程度で体験がお楽しみいただけます。
※窯元スタッフと一緒に作り上げますので、保育園生、小学生の体験ができます。ロクロ体験。
※20名様以上の場合には2サイクルでの体験になりますので、待機時間には「陶芸教室よこやま工房」にて、実際に職人が作業しているところを見学していただき、説明、質問などさせていただいております。
校外学習・遠足などお弁当持参の場合
校外学習、遠足など学校行事でお弁当持参の場合には、「室内昼食会場(約50名収容)事前予約」又は「森のレストラン芝生広場」をご利用いただけます。芝生広場は陶芸教室よこやまより400m。「サグラダファミリア」をモチーフにした益子焼製陶器のオブジェも見ることができます。
陶芸体験のみご利用の場合。
待ち時間について
・「陶芸体験の制作手順動画(約7分)をご覧いただいたり、焼き上がりの模様をお選びいただいたりしていただきます。
・陶芸工房では、熟練職人が「高台削り仕上げ」「穴あけ」「絵付け」などの作業をしておりますので説明見学をさせていただいております。実際に作業を見てご質問ください。
・敷地内の「陶器ギャラリー」「パン工房森ぱん」「ギャラリーどんぐり」などお買い物や見学などもいただけます。
![]() |
![]() |
↑絵付け作業などが実際に見ることができます。 | ↑制作しているところを見学。 |
陶芸体験とランチをご利用の場合。
「陶芸体験」と「カフェ益子の茶屋ランチ」ご利用の場合
※お食事お席は入れ替え制となります。
※グループ様の「益子の茶屋ランチ」のご予約は、11:00入店でお願いしております。
ご予約・事前準備のご協力お願い
あらかじめ事前に詳細をお伺いいたしております。
※グループ様用ご予約お問い合わせフォームでご予約時にご入力いただけます
・参加者名簿
・焼き上がり後の配送先(配送先名前・ご住所・TEL)
・交通手段(マイカー・バス・・その他)
など、詳細はメールまたはお電話でお伺いいたしますのでご協力をお願い申し上げます。
何歳から陶芸体験できますか? 難しいのでは?
・陶芸スタッフと一緒に体験いたしますので、楽しく体験いただいております。
・陶芸ろくろ体験の場合、幼児年長さん以上でお願いしております。年中以下のお子様は先生や保護者様の付き添いをお願いしております。
・県内の保育園・幼稚園児童様が器づくりに毎年ご来店いただいております経験上、とても楽しく制作いただいております。
予約は?
お電話やホームページからご予約承っております。ご質問はお気軽にお電話にてお問い合わせくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
店舗情報
店舗 | 陶芸体験教室よこやま |
住所 | 〒321-4217栃木県芳賀郡益子町益子3527-7 |
TEL | ![]() |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終受付15:00) |
定休日 | 定休日は、毎週月曜日<月曜が祝日の場合には翌平日が代休>。他、月に2回火曜日が休業日となります。詳しくは営業日カレンダーをご確認ください。年末年始休業あり。 |
駐車場 | 駐車場40台完備です。バスでのご来店は事前にお申しつけください。 |
交通アクセス | アクセスマップをご覧ください |
ご予約 | 前日まではご予約フォームまたはお電話で。当日予約はお電話にてお問い合わせください。 |
その他 | 陶芸体験施設は、店内が狭いため車椅子でのご来店には基本的にはご対応しておりません。 |
![]() |
![]() |